求める人材像(アドミッションポリシー)
本校が入学者に求める人材像は以下の通りです。
① 様々な文化背景を持つ人々と交流を図りながら、国際社会で活躍できる対応力を身につけたい人
② 外国語を駆使して、日本と海外のビジネスの懸け橋になりたい人
③ 国際的視野をもって、新しい価値の創出や地元・地方の活性化に貢献したい人
④ 自らを成長させたいという強い思いを持っている人
2026年度生入試日程
AO第1期選考日:2025年8月30日(土) /8月26日(火)出願締切/9月12日(金)発表
AO第2期選考日:2025年9月27日(土) /9月22日(月)出願締切/10月10日(金)発表
第1期選考日 : 2025年10月18日(土) /10月14日(火)出願締切/10月31日(金)発表
第2期選考日 : 2025年11月15日(土) /11月11日(火)出願締切/11月28日(金)発表
第3期選考日 : 2025年12月13日(土) /12月9日(火)出願締切/12月26日(金)発表
第4期選考日 : 2026年1月24日(土) /1月20日(火)出願締切/2月6日(金)発表
第5期選考日 : 2026年2月21日(土) /2月17日(火)出願締切/2月27日(金)発表
第6期選考日 : 2026年3月7日(土) /3月3日(火)出願締切/3月13日(金)発表
第7期選考日 : 2026年3月26日(木) /3月23日(月)出願締切/3月31日(火)発表
以降随時(一般入試受付期間中)
※出願締切:必着
出願方法
1.AO入試
2025年度のオープンキャンパス等に参加し、本校のアドミッションポリシーに共感して、入試に合格した場合は必ず入学することが確約できる方
2.推薦入試
本校を第1希望とし、在学する高等学校長の推薦を受けられる方(評定平均3.2以上)
3.一般入試
高等学校を卒業した方、または2026年3月に高等学校を卒業見込みの方など
4.併願入試
2026年3月に高等学校を卒業見込み(卒業生含む)で、大学/短大/就職試験も受験する方
※併願先の結果が出るまで、本校の入学手続きを延期することができます。
5.社会人自己推薦
本校を第1希望とする方で、2026年4月2日時点で18歳以上の方(自己推薦書を提出のこと)
いずれも、社会人に必要な基礎能力や専門知識を身につけるための目標と意欲を持っていることを前提としています。詳細は、募集要項をご確認ください。
特待生制度
1.応募資格
以下のすべてを満たす方
① 2026年3月に高等学校を卒業見込みの方
② 高等学校調査書の出欠の記録における欠席日数が、いずれの学年も10日未満の方
2.選考方法
・書類審査(高等学校調査書)
・エントリーシート(当日記入/30分)
・筆記試験(国語・英語・一般常識/50分)
・面接試験/集団または個人
3.試験日
入試日程と同じ(受験期によって難易度が変わることはありません。)
4.認定ランク(募集人数:各若干名)
Aランク:得点率8割以上(初年度学費より20万円免除)
Bランク:得点率7割以上(初年度学費より10万円免除)
Cランク:得点率6割以上(初年度学費より5万円免除)
選考料・入学金・学費
【選考料】20,000円(オープンキャンパス・個別相談会等の参加により、一部免除になる場合があります。)
【入学金】100,000円
【学費】授業料:590,000円、設備費:100,000円、維持費:120,000円
※その他、教材費、保険料等の諸経費(補助活動費)が別途かかります。
学費サポート制度/奨学金制度
【MCL親子・兄弟姉妹割引】
親・兄弟姉妹にMCL専門学校グループの卒業生や同時入学者がいる場合、初年度学費より35,000円が免除されます。(同時入学の場合は、どちらか一方の方に適用されます。)
【MCL学費分割納入制度】
学費納入スケジュールに沿った納入が困難である旨のご相談をいただいた方には、当法人が提携する教育ローン(JACCS/Orico)をご紹介しております。さらに、その審査が通らなかった方向けには「学費分割納入制度」を設けています。詳しくは、募集要項をご確認ください。
【各種奨学金・教育ローン】
本校は修学支援新制度の対象校である他、日本学生支援機構奨学金や日本政策金融公庫、各都道府県の貸付制度のご利用が可能です。詳しくは、募集要項をご確認ください。